MAGAZINE

CDLマガジン

MAGAZINE

vol. 085

【News】新事業採択!三股から日本の居場所アップデート

profile

ライター

コミュラボ

ライター

みなさんにずっとお伝えしたかったお知らせ。
この度、コミュニティデザインラボ(三股町社協)は、2022年度 休眠預金事業通常枠「地域の居場所のトータルコーディネート事業-官民協働で暮らしの安心を創造する-」に応募し、見事!!採択されました!!
今年度に入り、水面下であれこれと動いていたのですが、ようやくお伝えすることができました。

採択結果webページ

休眠預金?居場所のトータルコーディネート?
これだけではどんなことをする事業なのか、ちょっとよくわからない…という方もいると思うので、少しだけご説明します。

休眠預金ってどんな事業なの?

〇10年以上入出金のない預金のこと

国民が持っている銀行口座の中で、10年間出し入れのない預金のことを「休眠預金」と呼んでいます。休眠預金は、払い戻し額を差し引くと毎年約700億円程度発生すると言われています。
2018年1月1日に「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る活用に関する法律」(休眠預金等活用法)が施行されたことにより、2009年1月1日以降10年以上入出金などの取引が行われていない預金等は預金保険機構に移管。民間公益活動の促進に活用されることになりました。

〇社会的な課題解決のための公益活動を行うNPOなどの事業資金として使われます

さまざまな社会課題を解決するための民間活動に、休眠預金を財源とした資金を活用することが、休眠預金等活用法に定められています。社会課題としては、いわゆる社会的弱者の支援や地域の活性化など、優先的に解決すべき課題として次の3つを挙げています。
●子ども及び若者の支援に係る活動
●日常生活または社会生活を営む上での困難を有する者の支援に関する活動
●地域社会における活力の低下その他の社会的に困難な状況に直面している地域の支援に関する活動

〇今回は「地域の居場所を多角的にコーディネート」する事業です

休眠預金事業通常枠「地域の居場所のトータルコーディネート事業」は、「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」が休眠預金の資金分配団体となり、3年間を通して、誰もがごきげんに暮らせる地域づくりを実現するものです。

「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」は、こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会をつくるため、全国のこども食堂ネットワーク支援や、調査・研究をし、啓発等をしている団体。
今回は、そんなむすびえのみなさんに伴走してもらいながら、三股町で新しい場づくりをおこない地域に居場所が生まれやすくなるような環境を整備していきます。

▲現地視察に来てくださったむすびえのみなさん。後ろには史上初!?となる会議DJが大活躍。

地域の方々が主体的に活躍し、すでに三股町にはいろんな活動や場がありますが、三股町にあるそれらの場を改めて整理・分析しながら、誰もがもっとごきげんで暮らしやすい地域にアップデートしていくのが今回の私たちのミッションです。

三股町ではどんなことがおきるの?

みなさんは「居場所」と聞いてどんなイメージがあるでしょうか?自分が居場所だと思える場所ってどんなところでしょうか?
ものごとの感じ方や捉え方は、一人ひとり違って当たり前。きっと100人いれば100通りの答えが返ってくると思います。
だからこそ、私たちは、「地域に住む人が、身近な地域に社会的居場所が生まれやすい場や環境があり、誰もが意識してもしなくても居場所がある状態」を目指しています。

具体的にどんなことが行われていくのか。実は、すでにいろんなことが少しずつ動き始めています。
例えば、この5月には、早速むすびえのみなさんが実際に三股町に来てくださり、現地視察をしたり、意見交換を実施しました。全国の事例をはじめ、さまざまな知見があるむすびえのみなさん。短い時間でも気付かされることがたくさんありました。今後も伴走していただきながら、三股町の居場所について深掘りしていきます。

▲むすびえのみなさんと樺山地区を散策。

それから、夜な夜な開かれる「よる学校」の実施もこの事業の取り組みの一つ。現在は、その開校を目指し、新しい場を通してのチャレンジが密かに行われています。

▲初の試み第1回図工の様子

まだまだ謎に包まれている「よる学校」ですが、詳細については、第1回よる学校説明会で明らかになるので、ぜひ興味のある方はご参加ください!(詳細はFacebookより

その他にも、これから3年間かけて三股町の居場所に関わる様々な企みやアクションをを計画中!
果たして3年後、三股町の居場所がどんなふうになっているのか!?きっともっと面白い三股町になっているに違いありません。

そのためにも、地域のみなさんをはじめ、いろいろな方の力が必要です。
今後、本事業に関する活動もこれからどんどん発信していく予定なので、ぜひチェックしてみてください!

全力で楽しみながら、三股町から日本の居場所アップデートを目指していきます!

\ Share This Post /

\求む!/助っ人・ご意見
\求む!/

助っ人

ご意見