ACTIVITIES

地域活動

“自分たちのまちを自分たちで楽しく”

楽しく地域活動。
それがまちを楽しくすることにつながるのでは?
地域活動は興味や関心から始める活動。
大きなことはしなくていい。
それぞれができる、小さなことから。
“楽しい”から始めた一つひとつの活動が、
実は目の前の人を支えている。
そんな仕組みがあれば
きっとまちは楽しくなっていきます。

2025.05.01

現在の地域活動と参加者数

0000009999933333
Powered by PQINA

YEAR

000000000
Powered by PQINA

ACTIVITIES

0007777766666000
Powered by PQINA

PLAYERS

Category
カテゴリー

まちを楽しくする。5つのラボ。

あそぶラボ

生きがいや交流をと言われても、簡単には見つからないし一人では続かない。でもみんなと一緒なら大丈夫なんです。

伝えるラボ

地域の伝説、知られざる言い伝え、誰かの日常のちょっと素敵な話。そんな話をまとめ伝えるラボ。

出会いラボ

ちょっと遊びにきたこと、参加したことを機に何かがつながり生まれる。そんなきっかけの「場」を作るラボ。

支えるラボ

地域で困り感を持つ方を地域で支える仕組みづくりのラボ。できる人ができることを。みんなで無理せず助け合う活動。

食べるラボ

食を通じて暮らしを豊かにすることはもとより、食べること、作ることが自然とコミュニティの場になるのです。

Tag
タグ
#こどもの未来応援#セカチカ#ラジオ番組#一般介護予防事業#地域の居場所#地域の本棚#地域共生社会#地域循環#外国人労働者#多文化共生#多文化共生サポーター養成#多様な働き方#多機関連携#孤独・孤立防止#宮崎コミュラジ#寄付文化の醸成#広報物#拠点整備#文具リサイクル#文化の醸成#本のある空間#生活支援サービス事業#空き家問題#考える場#若者の居場所#買い物支援#食の支援#高齢者福祉サービス
\求む!/助っ人・ご意見
\求む!/

助っ人

ご意見